喜捨システムとは

ヘルベテでは贈り物を受け付けています。

 

先生の公開するamazon「ほしいものリスト」から物品を選び、購入します。すると贈り物が先生のもとへ直接届きます。

これを「喜捨システム」と呼んでいます。

 

生徒が先生の「ほしいものリスト」を眺めて贈り物を選ぶことで、先生の個性を知り、交流を深めるきっかけになると考えています。

ヘルベテではこうした生徒と先生の関わりも学びの一環として大切にしています。

 

※「ほしいものリスト」から購入し贈るにあたって、住所の公開、記入は必要ありません。


料金はどれぐらい?

週1回50分 3000円/月 が目安となります。

  • 支払いのタイミングは原則的に翌月の前半になります(お支払のタイミングのご相談は承ります)。
  • お休みした際の回数は、料金に含めません(授業を実施した回数で計算します)。
  • 入会後、途中解約もできます。その際はそれまでに実施した授業回数で金額を計算し、ご連絡します。
  • 3000円/月というのはあくまでも目安です。
    • 実際には贈り物の合計金額が3000円ちょうどになることは、まずありません。
    • 贈り物の時価総額が、目安から大きく違わなければ差し支えありません(先生側も了承済みです)。

 

お支払いの例

「毎週休まず学習サポートを行った。」

➡翌月3000円を目安にお支払ください。

 

「1ヶ月の間で合計で2回休んだ。」

➡翌月1500円を目安にお支払いください。

 

 

入会金

喜捨の他に、年間で1教科あたり5000円を頂いています(教科書代などに充てさせて頂きます)。

保護者の方 はご一読ください。


「喜捨」とは?

「喜捨」というのは、お坊さんに善意で物やお金をあげることです。

たとえば、古代ギリシャの哲学者ソクラテスの弟子たちは、ソクラテスから哲学を教わる代わりに、ソクラテスの生活に必要なものを贈っていました。そのため、彼は生活に困りませんでした。

彼らの関係は、ヘルベテにおける教師と生徒との関係に近いと思います。 

「ヘルベテ」が大切にしているのも、学習指導を通して彼らのような「人と人との関わり」を作ることです。

学びとは単に知識を集めることだけではなく、他者との交流から得るものも多いと考えています。

このような考えから、授業のお礼として物を贈っていただいております。


喜捨の方法

喜捨は通販サイトamazonを利用して送ります。

 教師はヘルベテ指定のアプリ上に、アマゾン「ほしいものリスト」のリンクを公開しています。

 教師の「ほしいものリスト」から商品を選び購入することで喜捨を送ることができます。

支払い方法には、クレジットカード、プリペイドカード(コンビニ等で購入できます)などがあります。


※詳細なお支払い方法は契約時にご説明します。