喜捨システムとは

ヘルベテでは先生への贈り物を受け付けています。

 

先生の公開するamazon「ほしいものリスト」から物品を選び、購入します。すると贈り物が先生のもとへ直接届きます。

これを「喜捨システム」と呼んでいます。

 

生徒が先生の「ほしいものリスト」を眺めて贈り物を選ぶことで、先生の個性を知り、交流を深めるきっかけになると考えています。

ヘルベテではこうした生徒と先生の関わりも学びの一環として大切にしています。

 

※「ほしいものリスト」から購入し贈るにあたって、住所の公開、記入は必要ありません。


贈り物の目安やタイミングは?

  • 授業で成績が上がった
  • 志望校に合格できた
  • 先生にお礼の気持ちを伝えたい

などの際に、任意でお贈りください。

先生やヘルベテ運営側から喜捨(贈り物)を催促することはありません。

 

ヘルベテでは受講しやすい価格設定としています。

喜捨(贈り物)を介した先生との交流を楽しみながら勉強に励んでいただければ幸いです。

  • 先生にはほしいものリストに常識の範囲内の価格、物品を入れていただくよう指導しています。
  • 定期的に贈りたい方へ:3000円/月を目安としてお伝えしています。

 

保護者の方 はご一読ください。


「喜捨」とは?

「喜捨」というのは、お坊さんに善意で物やお金をあげることです。

たとえば、古代ギリシャの哲学者ソクラテスの弟子たちは、ソクラテスから哲学を教わる代わりに、ソクラテスの生活に必要なものを贈っていました。そのため、彼は生活に困りませんでした。

彼らの関係は、ヘルベテにおける教師と生徒との関係に近いと思います。 

「ヘルベテ」が大切にしているのも、学習指導を通して彼らのような「人と人との関わり」を作ることです。

学びとは単に知識を集めることだけではなく、他者との交流から得るものも多いと考えています。

このような考えから、授業のお礼として物を贈っていただいております。


喜捨の方法

喜捨は通販サイトamazonを利用して送ります。

 教師はヘルベテ指定のアプリ上に、アマゾン「ほしいものリスト」のリンクを公開しています。

 教師の「ほしいものリスト」から商品を選び購入することで喜捨を送ることができます。

支払い方法には、クレジットカード、プリペイドカード(コンビニ等で購入できます)などがあります。


※詳細なお支払い方法は契約時にご説明します。